診療時間

梨状筋症候群

こんな症状でお悩みではありませんか

  • おしりの奥がズキズキ痛む
  • 長く座っていると、足にしびれや違和感が出る
  • 歩きはじめると、お尻や太ももがつっぱる
  • 腰痛かと思っていたけど、お尻にピンポイントで痛みがある
  • 病院で「梨状筋症候群」と言われたが、なかなか良くならない

これらの症状は、梨状筋症候群(りじょうきんしょうこうぐん)のサインかもしれません。
梨状筋症候群とは、お尻の奥にある小さな筋肉「梨状筋」が硬くなり、その下を通る坐骨神経を圧迫してしまう状態のことです。

観音寺市の接骨院「さたけ接骨院」では、筋膜リリースを中心に、梨状筋症候群の根本改善を目指した施術を行っています。

梨状筋症候群になってしまう原因は?|観音寺市 さたけ接骨院

梨状筋症候群は、次のような原因で起こることが多いです。

① 長時間の座り仕事や運転
長時間座りっぱなしだと、お尻の筋肉が圧迫され続け、梨状筋が硬くなってしまいます。例えば、同じ場所にずっと座布団を押しつぶしていると、だんだんぺちゃんこになってしまうようなものです。

② 運動不足や筋肉のバランスの乱れ
運動不足でお尻の筋肉が弱ったり、姿勢が悪くなったりすると、梨状筋に余計な負担がかかり、硬くなりやすくなります。

③ スポーツや過度な負荷
陸上、サッカー、ゴルフなど、腰やお尻をよく使うスポーツで、梨状筋に負荷がかかり続けると発症しやすくなります。

梨状筋症候群が改善しない、または悪化する理由は?|観音寺市 さたけ接骨院

筋膜や筋肉の癒着を放置しているから
お尻だけでなく、腰や太ももまわりの筋膜も硬くなっていると、梨状筋に負担がかかり続けてしまいます。

骨盤や姿勢のバランスを整えていないから
骨盤がゆがんでいると、梨状筋に無理なストレスがかかり、神経圧迫が改善しません。

自己流で強く押したりストレッチしたりしてしまうから
強引にストレッチやマッサージをすると、逆に梨状筋や坐骨神経を傷めて悪化することもあります。

例えるなら、絡まった糸を無理に引っぱって、さらに結び目をきつくしてしまうようなものです。

梨状筋症候群の治療方法は?|観音寺市 さたけ接骨院

観音寺市の接骨院「さたけ接骨院」では、筋膜リリースを中心に、梨状筋症候群の根本改善を目指した施術を行っています。

◎筋膜リリース(メイン施術)
お尻、腰、太もも、骨盤まわりの筋膜をやさしくほぐし、梨状筋への負担を減らしていきます。
・筋膜がゆるみ、血流が良くなる
・神経の圧迫が減り、しびれや痛みが和らぐ
・骨盤や腰の動きがスムーズになり、再発しにくくなる
といった効果が期待できます。

◎トリガーポイントマッサージ
お尻や太ももの奥深くにあるコリ(トリガーポイント)を丁寧にほぐし、筋肉全体の柔軟性を高めます。

◎骨盤矯正・姿勢改善
骨盤や背骨のゆがみを整えることで、梨状筋にかかる負担を根本から減らします。

◎ラジオ波・超音波施術
ラジオ波で筋膜や筋肉を深部まで温め、柔軟性を高めます。
超音波は、神経周囲の炎症をやさしく抑え、自然治癒力をサポートします。

◎微弱電流施術
神経の自然な回復をやさしく促進し、痛みやしびれの改善を助けます。

梨状筋症候群が改善するまでの期間は?|観音寺市 さたけ接骨院

梨状筋症候群の改善期間は、筋膜の硬さや症状の強さによって異なります。

軽度の場合
早めに施術を開始すれば、2~4週間ほどでかなり症状が軽くなる方が多いです。

中程度の場合
慢性的な硬さやしびれがある場合は、1~3ヶ月の継続的な施術が必要です。

重度の場合
長期間放置していた場合や神経症状が強い場合は、3~6ヶ月以上かけてじっくり改善を目指します。

観音寺市の接骨院「さたけ接骨院」では、あなたの状態に合わせた無理のない施術プランで、しっかりサポートします。

最後に

梨状筋症候群は、適切なケアをしないと長引きやすく、しびれや痛みが慢性化することもあります。でも、早めに筋膜リリースなど正しい施術を受ければ、十分に改善できます!

観音寺市の接骨院「さたけ接骨院」では、筋膜リリースを中心に、あなたの梨状筋症候群を本気でサポートします。

✅ お尻から足にかけて痛みやしびれがある方
✅ 坐骨神経痛と言われたけど良くならない方
✅ しっかり体のバランスを整えたい方

そんなあなたを、私たちが全力でサポートします!
まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

  • さたけ接骨院 0875230122

診療時間

住所
〒768-0066
香川県観音寺市昭和町1-3-18
駐車用
JR予讃線「観音寺駅」から
徒歩5分
三豊市から車で10分