診療時間

TFCC損傷

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 手首の小指側がズキズキ痛む
  • ドアノブを回す、ペットボトルを開けるときに手首が痛い
  • 手をついて体重をかけると手首がズキンとする
  • スポーツで手首を使った後に違和感が続く
  • 病院で「TFCC損傷」と言われたが、どうすればいいかわからない

これらの症状は*TFCC損傷(てぃーえふしーしーそんしょう)のサインかもしれません。
TFCCとは手首の小指側にある軟骨や靭帯の集まりで、手首を安定させる役割をしています。
そこが傷つくと、手首の痛みや不安定感が出やすくなるのです。
観音寺市の接骨院「さたけ接骨院」では、筋膜リリースを中心に、TFCC損傷の根本改善を目指した施術を行っています。

TFCC損傷になってしまう原因は?|観音寺市 さたけ接骨院

TFCC損傷には、次のような原因が考えられます。

① 手首への強い負担やケガ
転んだときに手をついたり、ラケットスポーツ(テニス、バドミントンなど)で手首を強く使いすぎると、TFCCが傷つきやすくなります。

たとえば、強く曲げたまま何度も針金を動かすと折れやすくなるようなものです。

② 長期間の使いすぎ
パソコン作業、家事、重い荷物の持ち運びなど、手首を何度も酷使する生活でも、TFCCに負担がたまり、損傷してしまうことがあります。

③ 加齢による変性
年齢とともにTFCCの組織が弱くなり、小さな力でも損傷しやすくなります。

TFCC損傷が改善しない、または悪化する理由は?|観音寺市 さたけ接骨院

筋膜の硬さや癒着を放置しているから
手首・前腕・肘まわりの筋膜が硬くなると、手首への負担が減らず、TFCCの治りが悪くなります。

手首の使い方を変えずにいるから
無理な動きや負担をかけたままだと、TFCCに再び負担がかかり、治りにくくなります。

骨盤や姿勢のバランスが悪いから
姿勢が悪いと腕や手首に余計な負担がかかりやすく、結果として手首の回復を妨げてしまいます。

例えるなら、傾いた建物に無理に屋根を乗せ続けるようなものです。

TFCC損傷の治療方法は?|観音寺市 さたけ接骨院

観音寺市の接骨院「さたけ接骨院」では、筋膜リリースを中心に、TFCC損傷の根本改善を目指した施術を行っています。

◎筋膜リリース(メイン施術)
前腕、手首、肘、肩まわりの筋膜をやさしくゆるめ、手首へのストレスを減らします。
・血流が良くなり、組織の修復が促進される
・筋肉の動きがスムーズになり、負担が軽くなる
・手首の安定感が戻りやすくなる
といった効果が期待できます。

◎トリガーポイントマッサージ
手首~前腕~肩にかけてできたコリ(トリガーポイント)を丁寧にほぐし、腕全体の動きをなめらかにします。

◎骨盤矯正・姿勢改善
体全体のバランスを整えることで、手首だけに負担が集中しない姿勢をつくります。
特にデスクワークやスポーツをする方に大切です。

◎ラジオ波・超音波施術
ラジオ波で前腕から手首を深部まで温め、組織の柔軟性を高めます。
超音波は、微細な振動で炎症をやさしく鎮め、TFCCの回復を助けます。

◎微弱電流施術
微弱電流は、傷ついた靭帯や軟骨の自然な修復を促進するために非常に効果的です。
やさしい刺激なので安心して受けていただけます。

TFCC損傷が改善するまでの期間は?|観音寺市 さたけ接骨院

TFCC損傷の改善期間は、傷つき方や使い方のクセによって異なります。

軽度の場合
早期に施術を始めれば、2~4週間ほどで痛みがかなり軽減することが多いです。

中程度の場合
痛みが長引いている場合や、炎症が強い場合は、1~3ヶ月の施術と生活改善が必要です。

重度の場合
手術が必要な場合を除き、半年以上かけてじっくりとケアを続けながら回復を目指すこともあります。

観音寺市の接骨院「さたけ接骨院」では、一人ひとりの状態に合わせた最適な施術プランを提案し、無理なく確実な回復をサポートします。

最後に

TFCC損傷は、放置すると手首の不安定感や痛みが慢性化してしまうこともあります。
できるだけ早く、適切な施術を受けることで、回復スピードもぐっと上がります!

観音寺市の接骨院「さたけ接骨院」では、筋膜リリースを中心に、あなたのTFCC損傷を本気で改善へ導きます。

✅ 手首の痛みやしびれが続いている方
✅ スポーツや日常生活に支障を感じている方
✅ できるだけ手術を避けたい方

そんなあなたを、私たちが全力でサポートします!
まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

  • さたけ接骨院 0875230122

診療時間

住所
〒768-0066
香川県観音寺市昭和町1-3-18
駐車用
JR予讃線「観音寺駅」から
徒歩5分
三豊市から車で10分