診療時間

腰椎分離症

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 腰を反らすと痛みが出る
  • スポーツをしているときに腰がズキンとする
  • 長時間立っていると腰がつらい
  • 腰をひねると違和感がある
  • 病院で「腰椎分離症」と診断されたが、どうすればいいかわからない

これらの症状は、腰椎分離症(ようついぶんりしょう)のサインかもしれません。
腰椎分離症とは、背骨(腰椎)の一部が疲労によりひび割れたり、骨が分かれてしまった状態をいいます。特にスポーツをしている成長期の子どもに多く見られます。

観音寺市の接骨院「さたけ接骨院」では、筋膜リリースを中心に、腰椎分離症の根本改善を目指した施術を行っています。

腰椎分離症になってしまう原因は?|観音寺市 さたけ接骨院

腰椎分離症には、主に次のような原因があります。

① スポーツによる疲労の蓄積
ジャンプや腰を反らす動作、体をひねる動きが多いスポーツ(野球、サッカー、バレーボール、体操など)を続けることで、腰椎に小さなひびが入ってしまいます。

たとえば、何度も折り曲げた針金がポキっと折れるように、骨にも同じようなことが起こるのです。

② 成長期の骨の柔らかさ
成長期の子どもの骨はまだ完全に固まっていないため、強い負担に耐えきれず、疲労骨折しやすくなっています。

腰椎分離症が改善しない、または悪化する理由は?|観音寺市 さたけ接骨院

筋膜や筋肉の硬さを放置しているから
腰回りの筋肉や筋膜が固いと、腰椎にかかる負担が増え、骨の回復を邪魔してしまいます。

無理に運動を続けてしまうから
痛みを我慢して運動を続けると、ひび割れが大きくなり、完全に分離してしまうリスクも高まります。

骨盤や背骨のバランスを整えていないから
体の軸がずれたままだと、腰だけに負担が集中してしまい、回復が遅れてしまいます。

例えるなら、ぐらぐらの脚立にのぼり続けるようなものです。

腰椎分離症の治療方法は?|観音寺市 さたけ接骨院

観音寺市の接骨院「さたけ接骨院」では、筋膜リリースを中心に、腰椎分離症を根本から改善する施術を行っています。

◎筋膜リリース(メイン施術)
腰まわりや背中、骨盤、太ももの筋膜をやさしくゆるめ、腰椎にかかるストレスを減らします。
・血流が良くなり、骨の回復力がアップ
・筋肉の緊張が取れて腰の動きがスムーズに
・腰椎への負担が減り、自然治癒力が高まる
といった効果が期待できます。

◎トリガーポイントマッサージ
腰、背中、太ももにできたコリ(トリガーポイント)を丁寧にほぐし、体全体の柔軟性を取り戻します。

◎骨盤矯正・姿勢改善
骨盤や背骨のズレを整え、体重のバランスを正しく腰に分散させます。
これにより、腰椎への無理な負担を減らしていきます。

◎ラジオ波・超音波施術
ラジオ波で腰まわりの深部まで温め、筋肉や筋膜をやわらかくします。
超音波は、微細な振動で骨や組織の回復を促進します。

◎微弱電流施術
微弱電流で骨の自然な修復力を高め、腰椎の癒合(治る過程)をサポートします。

腰椎分離症が改善するまでの期間は?|観音寺市 さたけ接骨院

腰椎分離症の改善には、症状の程度や受傷からの期間によって違いがあります。

軽度の場合
ひびが入りはじめたばかりなら、2~3ヶ月の安静と施術で回復することが多いです。

中程度の場合
分離が進んでしまった場合は、3~6ヶ月以上かけて、根気よく施術とリハビリを続ける必要があります。

重度の場合
完全に分離してしまった場合でも、痛みをコントロールしながらスポーツ復帰を目指すことが可能です。
その場合は、半年以上の長期的なサポートが必要になることもあります。

観音寺市の接骨院「さたけ接骨院」では、あなたに合わせた無理のない施術プランで、しっかりと回復を目指します。

最後に

腰椎分離症は、早めに正しいケアを始めれば、手術を避けて自然な回復が望めます。
「少し痛いだけ」と放置せず、腰に負担がかかっているサインに気づいてあげましょう!

観音寺市の接骨院「さたけ接骨院」では、筋膜リリースを中心に、あなたの腰椎分離症の改善を本気でサポートします。

✅ スポーツを続けたいけれど腰が痛い方
✅ 腰痛をがまんしている学生・アスリートの方
✅ できるだけ自然に回復したい方

そんなあなたを、私たちが全力でサポートします!
まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

  • さたけ接骨院 0875230122

診療時間

住所
〒768-0066
香川県観音寺市昭和町1-3-18
駐車用
JR予讃線「観音寺駅」から
徒歩5分
三豊市から車で10分