診療時間

成長痛

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 夜になると膝や足がズキズキ痛くなる
  • 運動したあとに足がだるくて眠れない
  • 「成長痛だから仕方ない」と言われたけど、つらい
  • 痛くないときもあるけど、時々すごく痛くなる
  • 病院では「問題ない」と言われたけど心配

これらの症状は、成長痛(せいちょうつう)のサインかもしれません。
成長痛とは、骨や筋肉が急に成長する時期に、体にかかる負担やバランスの乱れから起こる痛みのことです。

観音寺市の接骨院「さたけ接骨院」では、筋膜リリースを中心に、成長痛の根本改善を目指した施術を行っています。

成長痛になってしまう原因は?|観音寺市 さたけ接骨院

成長痛は、次のような理由で起こりやすくなります。

① 骨と筋肉の成長スピードの違い
子どもの骨はぐんぐん伸びますが、筋肉や筋膜は骨ほど早く伸びません。このバランスの差が、筋肉に引っ張られるような力をかけ、痛みが出やすくなります。

たとえば、伸びる風船にゴムひもを巻きつけると、ひもが引っぱられて苦しくなるようなイメージです。

② 運動やスポーツによる負担
スポーツでたくさん体を動かすと、筋肉や関節に負担がかかり、成長痛を引き起こすことがあります。
特にサッカー、バスケットボール、陸上などジャンプや走る動作が多い競技では起こりやすいです。

③ 姿勢の乱れや体のバランスの崩れ
猫背や骨盤のゆがみなどがあると、筋肉や関節に偏った負担がかかり、痛みが出やすくなります。

成長痛が改善しない、または悪化する理由は?|観音寺市 さたけ接骨院

筋膜や筋肉の硬さを放置しているから
成長に追いつけなかった筋膜や筋肉が固くなると、骨や関節への負担が続き、痛みが長引きます。

正しいケアをせずに無理をしてしまうから
痛みを我慢して無理に運動を続けると、筋肉や関節へのストレスが強くなり、悪化することもあります。

骨盤や姿勢のバランスを整えていないから
体全体のバランスが悪いままだと、痛みが出やすい状態が続いてしまいます。

例えるなら、傾いた家に無理に家具を置き続けるようなものです。

成長痛の治療方法は?|観音寺市 さたけ接骨院

観音寺市の接骨院「さたけ接骨院」では、筋膜リリースを中心に、成長痛の根本改善を目指した施術を行っています。

◎筋膜リリース(メイン施術)
太もも、ふくらはぎ、骨盤まわりなど、成長に負担のかかる部位の筋膜をやさしくほぐします。
・筋肉の引っぱる力を和らげる
・血流が良くなり、回復力がアップ
・骨や関節への負担を減らし、痛みをやわらげる
といった効果が期待できます。

◎トリガーポイントマッサージ
太ももやふくらはぎにできたコリ(トリガーポイント)をやさしくほぐし、筋肉の柔軟性を回復します。

◎骨盤矯正・姿勢改善
骨盤や背骨のバランスを整え、体全体の負担を減らします。
これにより、成長痛が出にくい体づくりを目指します。

◎ラジオ波・超音波施術
ラジオ波で深部をあたため、筋膜や筋肉の柔軟性を高めます。
超音波は、炎症をやさしく鎮め、自然な回復をサポートします。

◎EMS(インナーマッスル強化)
体を支える深い筋肉(インナーマッスル)をやさしく鍛えることで、姿勢の安定をサポートし、成長痛の予防につなげます。

成長痛が改善するまでの期間は?|観音寺市 さたけ接骨院

成長痛の改善期間は、痛みの強さや生活スタイルによって異なります。

軽度の場合
痛みが軽い場合は、1~3週間でかなり楽になることが多いです。

中程度の場合
筋膜や姿勢に問題がある場合は、1~3ヶ月ほど施術とケアを続ける必要があります。

重度の場合
長期間にわたって痛みが続いている場合は、3~6ヶ月以上かけて根本改善を目指すケースもあります。
観音寺市の接骨院「さたけ接骨院」では、お子様の成長に合わせた無理のない施術プランを立て、丁寧にサポートしていきます。

最後に

成長痛は「そのうち治る」と思われがちですが、しっかりケアをしてあげることで、痛みを減らし、体の成長をサポートできます。
痛みを我慢させず、早めの対応がとても大切です!

観音寺市の接骨院「さたけ接骨院」では、筋膜リリースを中心に、あなたのお子さんの成長痛をしっかりサポートします。

✅ 夜になると足が痛くて眠れないお子さん
✅ スポーツを頑張るお子さんのサポートをしたい方
✅ 姿勢からしっかり整えたい方

そんなあなたを、私たちが全力でサポートします!
まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

  • さたけ接骨院 0875230122

診療時間

住所
〒768-0066
香川県観音寺市昭和町1-3-18
駐車用
JR予讃線「観音寺駅」から
徒歩5分
三豊市から車で10分